![]() |
![]() |
162 カラスノゴマ(烏の胡麻)(2010年9月17日)
![]() |
図1 俯いて咲くカラスノゴマ |
![]() |
図2 花の部分の名称 |
![]() |
図3 ストロボを使って撮影すると花弁の脈がはっきり写る |
![]() |
図4 ヒラタアブが近づいてきた |
![]() |
図5 仮おしべに止まって花粉を食べている |
![]() |
図6 昨年の9月16日にはこんなに豪華に咲きそろっていた |
カラスノゴマが咲き出しました。
我が家にたくさん生えているカラスノゴマのうちのやっと1株だけが開花していました。
このところカラスノゴマがそろそろ開花していないかと、毎日点検していたのですが、花が見つかりませんでした。
今日、ふと、離れた場所のカラスノゴマを見ると立派に開花していました。散った花弁があったことから、もっと以前から開花していたようです。
しかし、昨年の9月16日には図6のように豪華に咲きそろっていました。今年の暑さが影響して、花期が遅れているようです。
葉の陰でうつむき加減に咲くので、撮影のし難い花です。
15本のおしべが踊っているような姿をじっくりとご覧ください。
石川の植物にはカラスノゴマを詳しく観察したFILEがありますので、そちらの方もご覧ください。とても興味深い生態をもった花ですよ。
☆ 石川の植物 http://w2222.nsk.ne.jp/~mizuaoi/
石川の植物へもどる |
このサイト及び「石川の植物」「mizuaoiの植物記」の全ての写真、文章などの著作権は、引用文・借用
画像を除き、mizuaoi(本多郁夫)にあります。著者に断り無く転載はできません。
リンクは自由です。承認を求めることは必要ではありません。
2010年5月1日から、画像のサイズを横1024ピクセルに落としました。