![]() |
![]() |
158 カラスビシャクの成長速度(2010年8月22日)
![]() ![]() |
図1 カラスビシャクを食害するセスジスズメの幼虫 |
![]() ![]() |
図2 花茎がどんどん伸びている |
![]() |
図3 8月21日10時21分 この時点の写真には、花茎が写っていないが、図1右のように、翌日の昼には約1.8cmの花茎が 突然伸びだしていて驚かされた。 |
暑い日が続きますね。皆様、体調の管理を大切になさって下さい。
さて、石川県ではカラスビシャクは5月頃に開花のピークがあり、その後葉が枯れるなどして一時下火
になるのですが、秋にもう一度開花が見られます。
先日、カラスビシャクをセスジスズメの幼虫が食べており、一大事と観察していましたら、これがどう
も花茎をたべているのでした。いよいよ秋の開花シーズンに入ってきたようです。
翌日見ると、近くから新しい花茎が伸びてきていました。花茎の伸長が速いことは分かっていましたの
で、スケールを当てて測ってみました。
8月22日から24日までの記録ですが、1時間にどれくらい伸びるとお考えでしょうか。
答え:22日から23日の間は、1時間に約0.2cm
23日から24日の間は、1時間に約0.3cm の伸びでした。
☆ 石川の植物 http://w2222.nsk.ne.jp/~mizuaoi/
石川の植物へもどる |
このサイト及び「石川の植物」「mizuaoiの植物記」の全ての写真、文章などの著作権は、引用文・借用
画像を除き、mizuaoi(本多郁夫)にあります。著者に断り無く転載はできません。
リンクは自由です。承認を求めることは必要ではありません。
2010年5月1日から、画像のサイズを横1024ピクセルに落としました。